- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- オランダの保険監督と販売動向-わが国にはじめて保険の概念をもたらした国の保険事情
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
「オランダは、面積は九州とほぼ同じ、人口1679万人、GNP8000億ドル(世界第18位)の、風車とチューリップで知られた国である。
1581年にスペインから独立した後、積極的に海外進出を行い、鎖国時代に日本と通交したヨーロッパで唯一の国でもある。
現在オランダの生保会社は日本でも営業をしている。ナショナーレ・ネーデルランデン生命は、ヨーロッパの生保会社としては初めて、1986年4月から日本で営業を開始、ソニー生命とオランダの生保会社エイゴン生命の合弁会社として設立された。
ソニーライフ・エイゴン生命も2009年12月に営業を開始している。
蘭学の時代に、わが国にはじめて保険の概念をもたらした国もオランダである。
1816年に編纂された日本で最初のオランダ語の辞典のひとつである「ドゥーフ・ハルマ」(通称長崎ハルマ)では保険に関する用語が登場しており、”Verzekeren”(「保障する」の意味。名詞の”Verzekering”は「保険」)は、「物ヲ運送スルニ世話料ヲ取リテ海上ノ難ヲ請合フ」と訳されている。
日本とのゆかりも深いオランダの保険監督制度と販売動向について報告したい。
【お知らせ】
2012年4月から、「保険・年金フォーカス」という名称で、わが国や諸外国の保険・年金に関するわかりやすい情報を発信してきましたが、2015年4月からは「基礎研レター」として発信します。
毎週火曜日の情報発信は同様ですので、引き続きご愛読いただきますよう、お願い申し上げます。
(2015年03月31日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
小林 雅史
小林 雅史のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2018/03/07 | マイナス金利の「逆風」をしのぐ生保各社の創意工夫-2017年生保各社の新商品・新サービス戦略を振り返る | 小林 雅史 | 基礎研マンスリー |
| 2017/12/26 | 2017年生保新商品と新サービス-保険料の引き上げという「逆風」をしのぐ各社の創意工夫 | 小林 雅史 | 保険・年金フォーカス |
| 2017/11/29 | 出産育児一時金・埋葬料-健康保険による特殊な現金給付 | 小林 雅史 | 基礎研レター |
| 2017/10/24 | 保険料キャッシュレスのあゆみ-預金口座振替から保険料払込前の責任開始へ | 小林 雅史 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年11月14日
マレーシアGDP(2025年7-9月期)~内需は底堅く、外需は純輸出が改善 -
2025年11月14日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.10)-EIOPAが公表している報告書(2025年10月)の紹介 -
2025年11月14日
中国の不動産関連統計(25年10月)~販売が一段と悪化 -
2025年11月14日
英国GDP(2025年7-9月期)-前期比0.1%で2四半期連続の成長減速 -
2025年11月14日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【オランダの保険監督と販売動向-わが国にはじめて保険の概念をもたらした国の保険事情】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
オランダの保険監督と販売動向-わが国にはじめて保険の概念をもたらした国の保険事情のレポート Topへ










