- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気ウォッチャー調査(15年7月)~改善基調に一服感
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・景気の現状判断DI:改善基調に一服感
・夏のボーナス、猛暑による特需が改善に寄与
・先行きは小幅に悪化
■要旨
8月10日に内閣府から公表された15年7月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DIは51.6となり、前月を0.6ポイント上回った。参考系列として公表されている季節調整値は49.3と前月を▲0.4ポイント下回った。原数値は前月から上昇したものの、季節調整値が5月をピークに2ヵ月連続で低下するなど景況感の改善基調に陰りも見え始めている。ただし、DIは高い水準を維持しているため、悲観的に捉える必要はないだろう。
個人消費の低迷が続いているが、夏のボーナスやプレミアム付商品券が消費の後押しとなったほか、引き続き株高による消費者マインドの改善やインバウンド消費の増加も景況感の押し上げに寄与したとみられる。一方、材料価格の高騰を懸念する声もあり、一部業種では円安が景況感の悪化要因になっている点には注意が必要だ。
消費増税の影響が一巡する中、株高による資産効果やインバウンド効果が景況感の改善を後押している。先行きについては、こうした押し上げ効果が下支えとなることから、景況感の改善基調は維持されよう。ただし、前述のとおりプレミアム付商品券による消費押し上げ効果が弱まるとの懸念がみられるなど気がかりな点もある。また、円安を懸念する声も高まっており、一段の円安はマインドを悪化させる可能性があるだろう。
(2015年08月11日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
岡 圭佑
岡 圭佑のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2017/05/10 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研マンスリー |
| 2017/03/24 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研レター |
| 2017/02/10 | 企業物価指数(2017年1月)~2015年3月以来の上昇、物価は上昇基調へ | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
| 2017/02/09 | 景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石 | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年11月18日
ロシアの物価状況(25年10月)-サービスインフレ鈍化で10月も低下が継続 -
2025年11月18日
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35% -
2025年11月18日
今週のレポート・コラムまとめ【11/11-11/17発行分】 -
2025年11月17日
タイGDP(25年7-9月期)~外需の鈍化と観光の伸び悩みで景気減速 -
2025年11月17日
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【景気ウォッチャー調査(15年7月)~改善基調に一服感】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気ウォッチャー調査(15年7月)~改善基調に一服感のレポート Topへ










