- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- Damage, Living Environment, and Reconstruction under the Great East Japan Earthquake-The 6th Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2020
Damage, Living Environment, and Reconstruction under the Great East Japan Earthquake-The 6th Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2020
保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
Surveys on damage, living environment and reconstruction under the Great East Japan Earthquake have been conducted by a research project, "International comparison of reconstruction of living infrastructure from disasters" (Yasuyuki Sawada, Professor, Faculty of Economics, The University of Tokyo; Keiko Iwasaki, Researcher, NLI Research Institute) of the University of Tokyo since 2013. The surveys are targeted to all household heads of Futaba in Fukushima prefecture, where all residents were forced to evacuate due to the nuclear power plant accident caused by the Great East Japan Earthquake ooccured in 2011. Surveys were conducted in July 2013, December 2014, July 2016, December 2017, July 2019 and December 2020. This paper reports the summary of results of the sixth survey conducted in December 2020.
■Index
1――Basic Information
2――Health conditions
3――Change in social capital
4――Building relationship with residents at evacuation desitinations
5――Summary of the findings from the five rounds of surveys
(2021年07月26日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- Damage, Information Acquisition Route, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 1st Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2013
- Damage, Living Environment, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 2nd Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2014
- Damage, Living Environment, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 3rd Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2016
- Damage, Living Environment, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 4th Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2017
- Damage, Living Environment, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 5th Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2019
03-3512-1882
- 【職歴】
2010年 株式会社 三井住友銀行
2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
2021年7月より現職
【加入団体等】
日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
博士(国際貢献、東京大学)
2022年 東北学院大学非常勤講師
2020年 茨城大学非常勤講師
岩﨑 敬子のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/06/30 | マスク着用の子どもへの影響-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと | 岩﨑 敬子 | 基礎研レポート |
| 2025/06/26 | マスク着用のコミュニケーションへの影響(2)-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと | 岩﨑 敬子 | 基礎研レター |
| 2025/06/23 | マスク着用のコミュニケーションへの影響(1)-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと | 岩﨑 敬子 | 基礎研レター |
| 2025/06/19 | マスク着用のメンタルヘルスへの影響(2)-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと | 岩﨑 敬子 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月05日
インドネシアGDP(25年7-9月期)~5.04%と底堅い成長を維持 -
2025年11月05日
完璧な成果より「誠実な経過」を-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(2) -
2025年11月05日
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援 -
2025年11月05日
子どもにもっと「芸術の秋」を~より多くの子どもに機会を提供するには、企業による貢献も欠かせない。ニッセイ名作シリーズは今年で62年~ -
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが-
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【Damage, Living Environment, and Reconstruction under the Great East Japan Earthquake-The 6th Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2020 】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Damage, Living Environment, and Reconstruction under the Great East Japan Earthquake-The 6th Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2020 のレポート Topへ










