- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (1)―イントロダクション―
2021年03月10日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 「東日本大震災による被害・情報取得経路・復興に関するアンケート」2013年調査結果概要-福島県双葉町民を対象とした第1回調査
- 「東日本大震災による被害・生活環境・復興に関するアンケート」2014年調査結果概要-福島県双葉町民を対象とした第2回調査
- 「東日本大震災による被害・生活環境・復興に関するアンケート」2016年調査結果概要-福島県双葉町民を対象とした第3回調査
- 「東日本大震災による被害・生活環境・復興に関するアンケート」2017年調査結果概要-福島県双葉町民を対象とした第4回調査
- 「東日本大震災による被害・生活環境・復興に関するアンケート」2019年調査結果概要-福島県双葉町民を対象とした第5回調査

03-3512-1882
経歴
- 【職歴】
2010年 株式会社 三井住友銀行
2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
2021年7月より現職
【加入団体等】
日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
博士(国際貢献、東京大学)
2022年 東北学院大学非常勤講師
2020年 茨城大学非常勤講師
岩﨑 敬子のレポート
新着記事
-
2025年05月13日
厚生年金の給付調整を緩和した上で継続する案は、今後の検討に有用~年金改革ウォッチ 2025年5月号 -
2025年05月13日
家計はなぜ破綻するのか-金融経済・人間行動・社会構造から読み解くリスクと対策 -
2025年05月13日
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現 -
2025年05月13日
貸出・マネタリー統計(25年4月)~現預金離れが強まるなか、定期預金には一部資金がシフト -
2025年05月13日
景気ウォッチャー調査2025年4月~現状判断DIは22年2月以来の低水準~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (1)―イントロダクション―】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (1)―イントロダクション―のレポート Topへ