- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 芸術文化 >
- 2020年の暦など-祝日と太陽・月の様子
コラム
2019年12月20日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
10月には満月が2回ある。天文学の話からははずれるが、これを一般にブルームーン(2回目の満月をそう呼ぶと限定するわけでもないらしい)というが、こうした表を見ると、月1回のことが普通で(なにせ月だし)、比較的珍しいこととわかるかもしれない。また月初・月末ギリギリの話なので、世界各地の時刻によって、どの月がブルームーンか微妙に異なることもある。
【日食】
日食については、2020年のことを言う前に、まずは今年(2019年)12月26日、14時頃から金環日食(部分食)が日本でも見られることを挙げておこう。ただし九州など南の地域では始めから終わりまで見られるが、北に行くと日没のほうが先になり、欠けたまま沈む予定(予定というのも変だが)。
さて、2020年は、6月21日に金環日食(部分食)が見られる。時刻は16~18時で、東京では最大に欠けても半分程度だが、那覇あたりでは8割くらい欠けて見えるとのこと。
日本で、次に皆既日食を見られるのは、2035年9月2日だそうで、ずいぶん先の話になる。
【月食】
月食は2020年にはない。前にあったのは2019年7月16日だったが、部分食であまり欠けなかったのと、欠けたままの月が沈んだとのことで印象は薄かったかもしれない(筆者も覚えていない)。次回は2021年5月26日まで待たなければならないようだ。
いずれにしても、こうした天体ショーの時には、天気がよければいいのだが。
【日食】
日食については、2020年のことを言う前に、まずは今年(2019年)12月26日、14時頃から金環日食(部分食)が日本でも見られることを挙げておこう。ただし九州など南の地域では始めから終わりまで見られるが、北に行くと日没のほうが先になり、欠けたまま沈む予定(予定というのも変だが)。
さて、2020年は、6月21日に金環日食(部分食)が見られる。時刻は16~18時で、東京では最大に欠けても半分程度だが、那覇あたりでは8割くらい欠けて見えるとのこと。
日本で、次に皆既日食を見られるのは、2035年9月2日だそうで、ずいぶん先の話になる。
【月食】
月食は2020年にはない。前にあったのは2019年7月16日だったが、部分食であまり欠けなかったのと、欠けたままの月が沈んだとのことで印象は薄かったかもしれない(筆者も覚えていない)。次回は2021年5月26日まで待たなければならないようだ。
いずれにしても、こうした天体ショーの時には、天気がよければいいのだが。
(2019年12月20日「研究員の眼」)
03-3512-1833
経歴
- 【職歴】
1987年 日本生命保険相互会社入社
・主計部、財務企画部、調査部、ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)(2007年‐2010年)を経て
2012年 ニッセイ基礎研究所
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
・日本証券アナリスト協会 検定会員
安井 義浩のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/07 | 個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/31 | 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/24 | 企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/17 | EUの金融システムのリスクと脆弱性(2025秋)-欧州の3つの金融監督当局の合同委員会報告書 | 安井 義浩 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月10日
中国の物価関連統計(25年10月)~コアCPIの上昇率が引き続き拡大 -
2025年11月10日
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2020年の暦など-祝日と太陽・月の様子】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2020年の暦など-祝日と太陽・月の様子のレポート Topへ















