- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 社会保障制度 >
 - 年金制度 >
 - 求められる年金制度体系の改善に向けた検討
 
2017年05月08日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
                                            今年1月、確定給付企業年金制度に、掛金拠出の平準化を可能とするリスク対応掛金やDBとDCの中間的な特性を有するリスク分担型企業年金が導入された。確定拠出年金制度においては、昨年5月の改正法の成立を受け、個人型DCの加入可能範囲の拡大等が進められている。
これらは、公的年金の給付水準の調整が見込まれるなかで、“国民の高齢期における所得の確保に係る自主的な努力を支援し、もって公的年金の給付と相まって国民の生活の安定と福祉の向上に与すること”を共通の目的とし、公的年金を補完する機能が期待されるDB・DCの普及拡大が不可欠であることが背景であり、制度改正の意義は極めて高い。
しかしながら、一連の制度改正を通じても、両制度の普及拡大が十分に進むとは限らない。広く国民の高齢期における生活安定を図る上では、両制度の普及が必ずしも進まない可能性にも配慮しつつ、更なるDB・DCの改正はもとより、公的年金を含めた年金制度全体のあり方についての議論が欠かせない。年金制度体系の改善に向けた継続的な検討に期待したい。
            これらは、公的年金の給付水準の調整が見込まれるなかで、“国民の高齢期における所得の確保に係る自主的な努力を支援し、もって公的年金の給付と相まって国民の生活の安定と福祉の向上に与すること”を共通の目的とし、公的年金を補完する機能が期待されるDB・DCの普及拡大が不可欠であることが背景であり、制度改正の意義は極めて高い。
しかしながら、一連の制度改正を通じても、両制度の普及拡大が十分に進むとは限らない。広く国民の高齢期における生活安定を図る上では、両制度の普及が必ずしも進まない可能性にも配慮しつつ、更なるDB・DCの改正はもとより、公的年金を含めた年金制度全体のあり方についての議論が欠かせない。年金制度体系の改善に向けた継続的な検討に期待したい。
(2017年05月08日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
- 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 - 
                
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【求められる年金制度体系の改善に向けた検討】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
求められる年金制度体系の改善に向けた検討のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


