- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済見通し:中国の“明るい成長鈍化”とリスクの所在
2013年05月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 中国では、1-3月期の実質成長率が前年同期比7.7%増と前四半期の伸びを下回るなど成長率には下ぶれ懸念がある。但し、成長鈍化にも拘わらず、雇用は安定しており、景況感にも深刻な打撃が見られないことから、今までのところ暗さの無い“明るい成長鈍化”といえるだろう。
- 輸出は、今年1-4月期に前年同期比17.4%増と昨年の同7.9%増から大きく伸びを高めた。今後は、海外経済が最悪期を脱することで、輸出の伸びは高まる方向と予想しているものの、欧米経済の回復ピッチは緩やかと見ていることから、改善は小幅に留まるだろう。
- 消費は、今年1-4月期の小売売上高が前年同期比12.5%増と昨年の伸びを下回るなど冴えない。腐敗汚職撲滅を目指す一連の動きは、短期的には消費にマイナスだが、長い目で見るとプラスで、今年の消費は停滞気味となるものの来年以降は徐々に増加ピッチを高めると予想する。
- 投資は、今年1-4月期の固定資産投資が前年同期比20.6%増と昨年と同程度の伸びを維持している。今後は、環境インフラ関連や消費流通関連の伸びは高まるものの、不動産関連の高い伸びは一時的で、製造業の増産投資の鈍化を主因に全体の伸びは鈍化傾向と見ている。
- 消費者物価は、4月に前年同月比2.4%上昇と落ち着いているものの、賃金上昇を背景としたサービス価格の上昇は続いている。また、住宅価格は上昇ピッチを速めており、既に打ち出した不動産規制強化が効かないようだと、もう一段強化される可能性もあるので注意が必要。
- 今後の見通しは、2013年前年比7.8%増、2014年同7.9%増、2015年同7.7%増としている。
(2013年05月24日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/23 | 図表でみる世界の外為レート-世界各地の通貨をランキングすると、日本円はプラザ合意を上回るほどの割安で、人民元はさらに安い | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年08月12日
東京オフィス市場は賃料上昇継続。宿泊需要は伸び率が鈍化-不動産クォータリー・レビュー2025年第2四半期 -
2025年08月12日
次期公的年金シミュレーターでは、iDeCoの取崩しイメージも見える化へ~年金改革ウォッチ 2025年8月号 -
2025年08月12日
貸出・マネタリー統計(25年7月)~銀行貸出が連月で急増、定期預金も増勢を拡大中 -
2025年08月12日
景気ウォッチャー調査2025年7月~日米関税合意で警戒感和らぎ、景況感は現状、先行きともに改善~ -
2025年08月12日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for July 2025
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【中国経済見通し:中国の“明るい成長鈍化”とリスクの所在】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済見通し:中国の“明るい成長鈍化”とリスクの所在のレポート Topへ