- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 09年7-9月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で8期連続のマイナス、前期比では微減
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・個人金融資産残高(09年7-9月期末): 前期比微減、株価低迷が重しに
・フロー(時価変動を除いた流出入額)の基調: 安全性重視の姿勢は揺るがず
■introduction
09年7-9月期末の個人金融資産残高は、4-6月期末から3兆円減の1439兆円となった。前年同期比では▲11兆円(▲0.7%)とマイナス幅は縮小したが、8四半期連続のマイナスが続いている(図表1)。
4-6月期は株価の回復による時価の増加が個人金融資産の増加に寄与したが、7-9月期は株価が低迷したため(9月末TOPIXは6月末比▲2%)、時価変動の影響が僅かながらマイナスとなった(図表3)。
フローベースでは、従来、賞与の最大支給月にあたる6,12月を含まない7-9月期には現預金が流出超過から金融資産への資金流入が進まない傾向があり、今回も2兆円の流出超過となった(図表4)。フローの内訳を見ると、これまで同様定期性預金(2.4兆円)への流入が進む一方で、投資信託(1.2兆円)、事業債(0.4兆円)など、一部にリスク資産への回帰の動きもみられる。
(2009年12月17日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/05 | 金(Gold)の強気相場は続くか~3600ドル到達後のNY金見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/08/22 | 米利下げ再開が視野に、円高進行の目途は?~マーケット・カルテ9月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/08/12 | 貸出・マネタリー統計(25年7月)~銀行貸出が連月で急増、定期預金も増勢を拡大中 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/04 | 長期金利1.6%到達は通過点か?~今後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年09月18日
米住宅着工・許可件数(25年8月)-着工件数(前月比)は減少に転じたほか、市場予想も下回る -
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから -
2025年09月17日
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む -
2025年09月17日
「最低賃金上昇×中小企業=成長の好循環」となるか?-中小企業に託す賃上げと成長の好循環の行方 -
2025年09月17日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年7月)-実質賃金改善下でも「メリハリ消費」継続、娯楽支出は堅調を維持
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【09年7-9月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で8期連続のマイナス、前期比では微減】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
09年7-9月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で8期連続のマイナス、前期比では微減のレポート Topへ