- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 堅調持続の米雇用、6月は13.2万人増へ
■見出し
・4・5月雇用者増は合計7.5万人の上方修正に
・賃金上昇率は伸びが低下
・景気の底堅さを再確認
■introduction
米国労働省が7月6日に発表した6月雇用統計では、非農業事業部門の雇用者増が前月比+13.2万人と市場予想の+12.5万人を上回った (図表1)。
また、4月の増加が8万人増から12.2万人増へ、5月の増加が15.7万人増から19.0万人増へと合計7.5万人増の上方修正が行われたため、5月統計発表時との比較では、6月増加分と併せて20.7万人の増加となる。このため、2007年4-6月の月平均雇用増は+14.8万人となり(1-3月期は14.3万人増)、3四半期ぶりに増加に転じた。ただし、2006年の同+18.9万人、2005年の同+21.2万人との比較では、なお減速が目立つ状況であることに変わりはなく、最近の景気鈍化が雇用にも反映された形と言えよう。
今回の増加要因を業種別に見ると、製造業では前月比▲1.8万人と12ヵ月連続で減少を見せる中、サービス部門が同+13.5万人(前月は+19.9万人)と全体の増加を牽引する構造が続いている。サービス業の中では、教育・ヘルスケア等で+5.9万人(うちヘルスケアで+3.0万人)、飲食店+3.5万人等の増加が大きかった半面、人材派遣(Employment services)は▲2.7万人と減少が続いた。なお、州・地方政府は前月比+4.1万人と教育関係を中心に比較的大きな増加となった。
一方、6月の失業率は4.5%と4月以来の横這いの動きが続いており、昨年9月以来4.4%~4.6%の狭いレンジの中での上下の動きとなっている。また、週平均の労働時間(民間)は33.9時間と前月33.8時間から増加を見せた。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月13日
ASEANの貿易統計(4月号)~2月の輸出はベトナム旧正月の影響を受けて鈍化 -
2021年04月13日
地震の報道発表の表現の変更-余震という言葉は使わない~災害・防災、ときどき保険(13) -
2021年04月13日
今週のレポート・コラムまとめ【4/6~4/12】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)-メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に -
2021年04月13日
貸出・マネタリー統計(21年3月)~日銀による資金供給量の伸びが2割を突破、現金残高は約5年ぶりの高い伸びに -
2021年04月13日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【堅調持続の米雇用、6月は13.2万人増へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
堅調持続の米雇用、6月は13.2万人増へのレポート Topへ