- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済動向~利上げ再開観測は後退
2006年08月18日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済の動き>
- 4-6月期実質GDPは前期比年率+2.5%と1-3月期+5.6%から急低下し、景気減速を裏付けた。2年余にわたる利上げと原油価格高騰が景気に影響を与えており、特に住宅市場は急速な冷え込みを見せつつある。また、雇用の増加もペースダウンしており、今後も米国経済は抑制気味の成長を余儀なくされる可能性が強い。
- 一方、インフレ圧力も気懸かりだ。原油価格上昇に加え、単位当たり労働コストや賃金の上昇が続く中、FRBは8月FOMCで2年余続けた利上げの停止を決定した。決定後も再利上げの観測が根強かったものの、7月生産者物価のコア指数が9カ月ぶりに前月比マイナスとなるなど、その後発表された物価指標が落ち着きを見せたことなどから、利上げ再開観測はひとまず後退した形となっている。
(2006年08月18日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
| 2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
| 2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国経済動向~利上げ再開観測は後退】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済動向~利上げ再開観測は後退のレポート Topへ











