- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 土地・住宅 >
- 建物に対する固定資産税評価の実態(1) -なぜ建物課税への負担感は拡大しているのか-
建物に対する固定資産税評価の実態(1) -なぜ建物課税への負担感は拡大しているのか-

大柿 晏巳

浅田 義久 明海大学

竹田 浩一 コム・プランニング
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
(2004年12月25日「ニッセイ基礎研所報」)
新着記事
-
2025年08月12日
今週のレポート・コラムまとめ【8/5-8/8発行分】 -
2025年08月08日
英国金融政策(8月MPC公表)-予想通りの利下げ決定も、4名は据え置き主張 -
2025年08月08日
トランプ関税後の貿易状況(25年8月更新版) -
2025年08月08日
投資部門別売買動向(25年7月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~ -
2025年08月08日
中国、3歳まで育児手当支給へ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【建物に対する固定資産税評価の実態(1) -なぜ建物課税への負担感は拡大しているのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
建物に対する固定資産税評価の実態(1) -なぜ建物課税への負担感は拡大しているのか-のレポート Topへ