- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 証券市場 >
- 流動性リスクは報われるか?
1998年12月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
換金時に希望した値段で売れるかどうか分からない不確実性が伴う、流動性の低い資産には、何らかの見返り(低流動性に対するプレミアム)が期待されて然るべきである。そこで、国内株式市場を観察したところ、流動性の低い銘柄は、相対的に割安であるが、取引コストが嵩むため、単純に買って、報われるかどうか分からない。
(1998年12月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年11月20日
持続可能なESGを求めて-目標と手段とを取り違えないこと -
2025年11月20日
「ラブブ」とは何だったのか-SNS発の流行から考える“リキッド消費” -
2025年11月19日
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号 -
2025年11月19日
年金額改定の本来の意義は実質的な価値の維持-年金額改定の意義と2026年度以降の見通し(1) -
2025年11月19日
日本プロ野球の監督とMLBのマネージャー~訳語が仕事を変えたかもしれない~
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【流動性リスクは報われるか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
流動性リスクは報われるか?のレポート Topへ










