- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- プログラム取引について
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
はじめに
1.プログラム取引とは何か
2.プログラム取引とマーケットに与える影響について
3.おわりに
■はじめに
最近、プログラム取引の功罪についての議論が盛んになっている。プログラム取引とブラック・マンデーやグレイ・フライデーの時の株価乱高下とはどう関係しているのか、プログラム取引及び現行市場制度をどう整備すれば株価の急激な動き(volatility)を抑えることができるかといったことが主な議論の対象となっている。
本稿では、プログラム取引とは何か、何故発生してきたのか、そしてそれが市場にどの様な影響を与えるのかを概観したい。
(1990年02月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
赤林 富二
赤林 富二のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1990/02/01 | プログラム取引について | 赤林 富二 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年09月03日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(4)-教養娯楽・交際費から見る「自分時間」「人間関係」「自己表現」への投資 -
2025年09月03日
DC制度運営の再点検を -
2025年09月03日
成立した年金制度改正が将来の年金額に与える影響 -
2025年09月03日
日本の人的資本投資の現状と課題 -
2025年09月03日
外国人が支える人口動態~多言語対応等の居住支援が喫緊の課題
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【プログラム取引について】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
プログラム取引についてのレポート Topへ