
経済研究部 主席エコノミスト
上野 剛志(うえの つよし)
研究・専門分野
金融・為替、日本経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 金融・為替、日本経済 |
---|---|
自己紹介 |
為替・金利・株価と言った金融市場やコモディティ市場の動きは、実体経済全体に多大な影響を与えるとともに、個々企業の事業活動や家計の資産運用にとっても非常に重要なファクターとなっています。一方で近年では、世界経済・金融の構造変化、とりわけ地政学リスクの顕在化や米トランプ政権の発足、日米金融政策の逆行などにより、市場を取り巻く環境はますます複雑化しています。これまで、世界経済の動向を踏まえながら金融市場・政策やマネーなどの動きをグローバルにウォッチし、分析を重ねてきました。「金融問題を読み解き、旬の情報を提供すること」が自分の役割であると思っています。一見ややこしいイメージのある領域ですが、より幅広い方々の「なるほど感」を得られるよう、分かりやすさを第一に心がけています。 |
経歴 |
・ 1998年 日本生命保険相互会社入社 ・ 2007年 日本経済研究センター派遣 ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣 ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所 ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度) |
上野 剛志のレポート
-
2025年09月22日
揺れるドル円、日米金融政策と政治リスクの狭間で~マーケット・カルテ10月号
月初、1ドル147円台前半でスタートしたドル円は、日本の政治の不透明感が強まったことによる日銀利上げ観測の後退を受けて、3日に148円... -
2025年09月19日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント上昇の15と予想、物価関連項目に注目
9月短観では、注目度の高い大企業製造業において、小幅ながら、2期連続での景況感改善が示されると予想する。7月下旬に日米両政府がトランプ... -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ
2025年6月末の個人金融資産残高は、前年比22兆円増(1.0%増)の2239兆円となった。残高はこれまでの最高であった昨年10-12... -
2025年09月05日
金(Gold)の強気相場は続くか~3600ドル到達後のNY金見通し
4月以降、上値の重い展開が続いていたNY金先物価格は、8月下旬から再び上昇の勢いを取り戻した。早いペースでの上昇が続いた結果、今月3日...
上野 剛志のパブリシティ
著書
-
イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種 逆引きビジネスガイド2019
- 著者:
- 一般社団法人金融財政事情研究会(編)
- 出版社:
- 一般社団法人金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2019年01月
- 定価:
- ¥2,500(税抜き)
※当研究所、上野剛志がPart3 金融が変わる「9-ゼロ金利政策 金融界への副作用拡大。「出口」は2022年度以降か」を、金明中がPart4 どうする日本の構造問題「15-働き方改革:長時間残業の悪弊を断ち、多様な人材の活用、生産性の向上に踏み切れるか」を執筆。
本書は、日本経済が直面する変化の波が、どのようなビジネス(業種)に、どのような(ポジティブ/ネガティブ)インパクトを及ぼすのかを予測するものである。タイトルにある「逆引き」の“正本”は、当会が半世紀以上も前から、4年に一度改訂を重ねてきた『業種別審査事典』(2020年初に第14次版を刊行予定)。約1,500にのぼる業種ごとの沿革、特色、市場規模、需給動向、業況等を分析した、いわばミクロの視点からの『業種別審査事典』に対して、本ビジネスガイドはマクロ視点から業種群への影響を俯瞰することをコンセプトしている。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2023年06月06日 | 公開WEBセミナー 「金融政策の節目に考える「異次元緩和の評価と植田日銀の行方」」 | ニッセイ基礎研究所 |
2022年05月16日 | 激動する世界情勢下での金融市場の動向 | 一般財団法人産業経理協会 |
2021年10月27日 | 公開WEBセミナー 「早めに点検、2022年金融市場の注目テーマ」 | ニッセイ基礎研究所 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2025年08月06日 | 与野党合意 ガソリン暫定税率“年内廃止”でどうなる | HBC北海道放送 「今日ドキッ!」 |
2025年08月04日 | “暫定税率”廃止法案 効果と課題は | NHK(総合) 「NHK NEWS おはよう日本」 |
2025年07月31日 | 暫定税率廃止「合意」でガソリンいつ安く? | フジテレビ 「Live News イット!」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年09月19日 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | FRB利下げ・識者の見方 円高への振れは限定的 |
2025年09月17日 | 朝日新聞 朝刊 3面 | 東証、一時4万5000円台 4営業日連続で最高値 |
2025年09月17日 | 東京新聞 朝刊 3面 | 東証 初の一時4万5000円台 政局次第で反動安の可能性 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年09月18日 | QUICK | 米利下げ再開 崩れぬ金の先高観、最高値は「通過点」か |
2025年09月17日 | REUTERS | 「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策みえず円売りに懐疑的見方も |
2025年09月16日 | JIJI Gold Daily Report | NY金、3週間余りで300ドル超も上昇 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
(2025/03/21)
総合政策研究部
矢嶋 康次
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る