- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- リスクをより意識した運用へ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
皆さんは今、資産評価が「時価主義になると大変だ」と思われているだろう。
しかし、既に運用評価を始め、支払保証事業の積立水準検証などに、時価評価要素が取り入れられている。にも拘わらず、年金経理で評価損益を認識しながら財政運営を行うようになれば、繰上げ再計算が頻繁になるなどの影響が予想される。
簿価主義の弊害は、「壊れた高度計に頼って飛行機を操縦するようなもの」で、ともすれば年金財政の真実の姿を覆い隠す点にあった。しかし実は、時価主義を導入しようが、しまいが、内在的に発生しているリスクに変わりないはずである。
つまり、時価主義の導入は、従来の考え方からの決別を促す。含み損益のバッファーがなくなることで、(多少の激変緩和措置がとられても)毎年の決算が大きく振れ、財政の健全化とリスク管理に、より敏感にならざるを得ないのである。
(1996年07月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【リスクをより意識した運用へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
リスクをより意識した運用へのレポート Topへ