- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 最近のアジア各国の経済、産業動向
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.韓国
2.台湾
3.タイ
4.香港
■はじめに
近年、アジア各国は工業化の進展によって著しい経済成長を遂げており、世界経済における地位も年々向上してきている。これはひとえに安価な労働力と、各国政府当局の積極的な産業振興政策や外資の導入によるものである。
ただ、経済、産業の成長過程にあって、いずれの国もこれまでわが国が経験したようなインフレ、賃金上昇、労働力不足、地価高騰、交通渋帯、公害問題といった共通の課題を抱えていることも事実である。
この度、アジア各国の主要研究機関等にヒアリングを行う機会があったので、その結果も跡まえて各国の経済、産業動向や今後の見通しについて簡単に報告したい。
(1991年03月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
熊坂 有三
窪谷 治
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【最近のアジア各国の経済、産業動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最近のアジア各国の経済、産業動向のレポート Topへ










