- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 米国における賃金格差の拡がり
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
はじめに
1.クリントン政権の教育政策
2.低下するアメリカ国民の生活水準
3.労働市場の変化
4.企業の対応
おわりに
■introduction
「変革(Change)」を合言葉にクリントン政権が発足したのは2年半前。就任当初から内政面での最優先課題とされてきた健保改革は、昨年末の議会期限切れによって実質的には失敗した。今年の「大統領経済報告」をみると、健保改革のトーンはかなり後退している。これに代わって同政権が「最も中心的な課題」(タイソン前CEA委員長)とする政策は学校教育と職業訓練への投資である(これについては同経済報告の第五章「技能と所得の改善」に詳しい)。その背景には、機会均等の精神に基づく「アメリカン・ドリーム」とはおよそ裏腹に、80年代以降、国民の大半を占める中間層の生活水準が低下し、所得格差も一段と拡大しているという現実がある。
以下では、まず米国の教育・職業訓練政策について述べ、次に統計面を中心として政策の背景およびその要因となる労働市場の変化、そして企業の対応について整理する。
(1995年06月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
村本 修
村本 修のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 1995/06/01 | 米国における賃金格差の拡がり | 村本 修 | 調査月報 |
| 1991/01/01 | ペンシルバニア大学 クライン教授研究室から | 村本 修 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国における賃金格差の拡がり】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国における賃金格差の拡がりのレポート Topへ










