- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 米国クレジット・カード事情
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
はじめに
1.米国におけるカード事業
2.クレジット・カード業界の収支
3.生き残りをかけたクレジット・カード業界の最近の動き(対応策)
4.クレジット・カード業界の今後の動向
■はじめに
日本では、通産省が今年6月19日、銀行系クレジット・カード会社に対しリボルビング方式出による分割返済制度の導入を解禁したが、多重債務者による不良債権の増加を一層加速させる恐れがあるとして、リボルビング機能付与を見送るカード会社がでている。一方米国では、リボルビングでの返済は従来から一般的であり、リボルビングによる金利収入は、クレジット・カード会社の収益の大きな柱となっている。しかし、ここ2~3年米国でも景気低迷の影響から個人破産件数は急増し1991年には90万件を越え、クレジット・カード業界の収益に影響を与え始めている。またクレジット・カードを発行している会社が全米で5,000社以上という状況のなかで、金利・手数料の競争が激化し、サービスコストも増加するなど、カード事業を取り巻く環境は厳しさを増している。
当レポートでは、カード先進国と言われる米国においてカード業界がこの厳しい環境下にどう対応しようとしているのか、リボルピング機能付付のクレジット・カードを中心に見ていきたい。
(1992年09月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
上田 晶平
河野辺 雅徳
新着記事
-
2025年11月18日
2年連続でのプラス進展となった世界生保市場-ここ数年の不安定な状況から2年連続のプラス進展-低金利に伴う低成長を脱し、安定成長へ -
2025年11月18日
2025~2027年度経済見通し(25年11月) -
2025年11月18日
ロシアの物価状況(25年10月)-サービスインフレ鈍化で10月も低下が継続 -
2025年11月18日
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35% -
2025年11月18日
今週のレポート・コラムまとめ【11/11-11/17発行分】
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国クレジット・カード事情】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国クレジット・カード事情のレポート Topへ










