- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 企業年金の維持にも不可欠な成長戦略
2012年秋口以降の円安・株高により企業を取り巻く経営環境は改善してきた。こうした変化を反映し、2014年3月期は良好な決算となりそうだ。経常増益率は前期を大きく上回り、売上高の高い伸びも見込まれている。利益創出をコスト削減に求めてきた過去とは異なり、デフレ脱却を期待させる内容と言ってもよい。
しかし、来期以降に関しては、必ずしも楽観できる状況には至っていない。消費増税による影響や新興国経済の先行きなど、目先の不透明感もさることながら、デフレに対する警戒感が根強いことが背景にある。政府からの異例とも言える賃上げ要請にも関わらず、固定費増に結び付き、長年に亘り企業業績を圧迫するベースアップに、多くの企業が慎重な姿勢を崩していないのは、その表れとも捉えられる。
さて企業年金は、公的年金の先行きに対する不安から退職後の所得保障としての重要性が高まっているが、それとは裏腹に採用企業の減少が懸念される。企業年金の裾野の広がりを維持し、所得保障として幅広く機能させ続けるためには、企業経営における警戒を解きほぐすことが必要だ。その意味でも、経営コスト引き下げ策や技術革新に資する政策など、経営環境の持続的な改善を予期させる成長戦略の加速が求められる。
このレポートの関連カテゴリ
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月17日
円安トレンドは終了したか?それとも今後再開するか?~マーケット・カルテ9月号 -
2022年08月17日
不妊治療を支える国の施策とは?-中小企業への助成金や、不妊治療と仕事の両立支援を後押しする認定制度も開始- -
2022年08月17日
米住宅着工・許可件数(22年7月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、21年2月以来の水準に低下 -
2022年08月17日
貿易統計22年7月-輸出は中国向けが持ち直す一方、米国向けが低調 -
2022年08月17日
英国雇用関連統計(22年7月)-求人数はピークアウト、実質賃金の伸びも低い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月18日
News Release
-
2022年08月17日
News Release
-
2022年08月02日
News Release
【企業年金の維持にも不可欠な成長戦略】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金の維持にも不可欠な成長戦略のレポート Topへ