NEW

今週のレポート・コラムまとめ【7/29-8/4発行分】

2025年08月05日

関連カテゴリ

新着レポート本数:23本

▼研究員の眼
 
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(3)
~「所有権」の制限:「相隣関係」とは何か~

 
真夜中まで89秒
-終末時計が警告する世界の複合リスクの現状

 
JR中央線グリーン車から考える、これからのサステナビリティ
-持続可能にするために「終わらせる」、ダブル・ネガティブの決断

 
学びたいを諦めさせない
-高等教育の修学支援新制度の意義と今後の展望

 
ビザ・ワールドワイドの確約計画
-拘束条件付き取引

 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
米EU関税合意
-実効性・持続性に疑問符

 
長期金利1.6%到達は通過点か?
~今後の金利見通し

 
低迷が続く米住宅市場
-住宅ローン金利の高止まりから、当面住宅市場の本格回復は見込み難い

 
2025年4-6月期の実質GDP
~前期比0.2%(年率1.0%)を予測~

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
2024年度生命保険決算の概要
-利差益増により基礎利益は増加、国内債券は含み損だがほぼ問題なし

 
介護保険改正の論点を考える -積み残された財源問題のほか、
人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
プレコンセプションケア5か年計画始動-今後5年で認知度の引き上げと
相談支援体制の充実へ、 性別や世代を問わず「当事者意識の醸成」が鍵-

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する最初のRTS(案)等のセットを欧州委員会に提出等
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
ユーロ圏消費者物価(25年7月)
-総合指数は2か月連続で前年比2%

 
米雇用統計(25年7月)
-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、過去2ヵ月分が大幅に下方修正

 
ユーロ圏失業率(2025年6月)
-過去最低水準の6.2%で横ばい

 
米個人所得・消費支出(25年6月)
-PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに前月から上昇、市場予想に一致

 
雇用関連統計25年6月
-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に

 
米FOMC(25年7月)
-市場予想通り、5会合連続で政策金利を据え置き。理事2名が利下げを主張し反対票

 
米GDP(25年4-6月期)
-前期比年率+3.0%と外需押上げからプラス転換、市場予想(+2.6%)も上回る

 
鉱工業生産25年6月
-生産は一進一退が続くが、先行きは下振れリスクが高い

 
ユーロ圏GDP(2025年4-6月期)
-前期比プラス成長を維持

 
IMF世界経済見通し
-25年の世界成長率見通しは3%に上方修正

 
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)

関連カテゴリ・レポート