生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
坊 美生子(ぼう みおこ)
研究領域:ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー
関連カテゴリ
2025年02月13日 | 女性管理職転職市場の活発化 ~「働きやすさ」を求めて流動化し始めたハイキャリア女性たち~ |
坊 美生子 |
2024年12月02日 | なぜ日本では「女性活躍」が進まないのか ~"切り札"としての男性育休取得推進~ |
坊 美生子 |
2024年08月05日 | 老後の年金が「月10万円未満」の割合は50歳女性の6割弱、 40歳女性の5割強~2024年「財政検証」で初めて示された 女性の将来の年金見通し |
坊 美生子 |
2024年07月08日 | 「2024年女性版骨太」が金融業・保険業に迫る男女間賃金格差の是正 ~旧「一般職」女性のキャリア形成が課題に |
坊 美生子 |
2024年06月24日 | 少子化で減り続ける若手社員 ~膨らむミドルシニア社員の活用が企業の課題に |
坊 美生子 |
2024年06月11日 | 定年後の女性の働き方 ~よりポジティブな選択の機会へ |
坊 美生子 |
2024年05月28日 | 女性と「定年」 ~男性との違いに着目して |
坊 美生子 |
2024年05月09日 | 「中高年女性正社員」に着目したキャリア支援 ~「子育て支援」の対象でもなく、「管理職候補」でもない女性たち~ |
坊 美生子 |
2024年03月28日 | 女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か ~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱 |
坊 美生子 |
2024年03月18日 | 企業は女性を管理職に「登用」すれば良いのか ~ダイバーシティ経営を生産性向上につなげるために~ |
坊 美生子 |
2024年03月15日 | 企業や家庭の状況が変われば、管理職を希望する中高年女性は「4人に1人」まで増える~女性登用の数値目標を達成する鍵は企業と家庭にあり~ | 坊 美生子 |
2024年02月19日 | 女性は「管理職」を目指さなければならないのか ~女性のウェルビーイングの視点から考える~ |
坊 美生子 |
2024年07月18日 | 元祖「OL」たちは令和で管理職になれるか | 坊 美生子 |
2024年06月17日 | 「戸籍偽造事件」から考えるシニア女性の就労環境の険しさ | 坊 美生子 |
生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
研究領域:ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー
【職歴】
2002年 読売新聞大阪本社入社
2017年 ニッセイ基礎研究所入社
【委員活動】
2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
2023年度 日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員