研究領域
今週のレポート・コラムまとめ【10/15-10/21発行分】
2024年10月22日
関連カテゴリ
その他レポート
新着レポート本数:16本
▼研究員の眼
☆
超高齢社会とジェンダー
~男女役割分業の限界~
☆
野村證券相場操縦事件
-見せ玉による相場操縦
☆
累積発行枚数1億枚を超えたマイナンバーカード (1)
-ソーシャルマーケティング視点から見るデジタル行政の現在地
☆
超過確率何分の1の豪雨が基準?
-治水事業の整備基準を確率の面から見てみよう
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆
日本はどんなリスクを取るべきか
~デジタル・リアルの勝ち筋
☆
EUのAI規則(1/4)
-総論、定義、禁止されるAIの行為
☆
金利中心の政策運営を目指す中国人民銀行の挑戦
-金融政策枠組みの「中国式現代化」の歩みと展望
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆
年金基金の流動性リスクの監督についての動き(欧州)
-EIOPAからの意見募集が始まる
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆
中国、定年延長と課題
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(65)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆
米住宅着工・許可件数(24年9月)
-着工件数は前月から小幅に減少も市場予想を上回る。戸建て住宅に回復の兆し
☆
ECB政策理事会
-弱いデータが連続利下げを後押し
☆
消費者物価(全国24年9月)
-コアCPI上昇率は10月に2%程度まで鈍化した後、再び加速へ
☆
英国雇用関連統計(24年9月)
-労働争議件数はコロナ禍後の最低水準に低下
☆
貿易統計24年9月
-7-9月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
☆
インド消費者物価(24年9月)
~9月のCPI上昇率は前年同月比5.5%、9ヵ月ぶりの高水準に
☆
ロシアの物価状況(24年9月)
-前年比伸び率は8%台に低下
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
急速に進む円安修正
~今後のシナリオを展望する
No.2
J-REIT市場動向(2024年9月末)
~オフィスセクターに光差すも、バリュエーションは依然として割安な水準~
No.3
中国経済の減速に歯止めはかかるか
-先行き懸念を強める中国。金融緩和に続き、今後は財政の動向が焦点に
No.4
ハロウィンジャンボの楽しみ2024
-一攫千金のドキドキ感と100万円以上当せんのワクワク感の配分は?
No.5
あの"同期"はなぜ飲み会に参加しないのか
-Z世代のアルコールに対するスタンスについて考える
No.6
EVと再エネの失速から学ぶべきこと
-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性
No.7
2024・2025年度経済見通し
No.8
お金の流れでみる日本経済
No.9
インフレと長期投資を考える
-現金の価値は長期では大きく目減りする可能性も
No.10
中国経済の見通し
-長期化する不動産不況で政策依存の景気が続く。外需下振れのリスクも
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
基礎研 Report Head Line
メルマガ配信中!
各種レポート配信をメールでお知らせ。
読み逃しを防ぎます!
最新トピック
について
会員向け無料Webセミナー
を定期的に開催中!
開催詳細をメールでご案内します!
あなたに役立つ情報をお知らせします!
今すぐメルマガ登録
関連レポート
※今週のレポート・コラムまとめ【10/8-10/11発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【10/1-10/7発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【9/24-9/30発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【9/17-9/20発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【9/10-9/13発行分】
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)
関連カテゴリ・レポート
その他レポート