研究領域
先週のレポート・コラムまとめ【3/12~3/18】:宝くじを全部買ったら儲かるか ー実際にアメリカで起きた出来事をみてみると…
2019年03月19日
関連カテゴリ
その他レポート
先週のアクセスランキング(10位~6位)
No.10
企業不動産(CRE)の意味合い -街づくりの視点でも重要に
No.9
昨年上場したソフトバンク株。J-REITとの共通点、相違点
~皆さんはどちらの証券に投資しますか?~
No.8
平成31年度税制改正について
No.7
「米利上げ休止示唆でも円安」をどう捉えるか
No.6
ブレグジットはどうなるか?
-日本経済・企業にとっての英国EU離脱のリスクは何か
新着レポート本数:13本
▼研究員の眼
☆
貯蓄額よりも貯蓄率-リタイアメント・リスクについて考える
☆
公共施設のシェア利用-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆
堅実な30代の住宅ローン返済
-変動金利の割合が増加するも、貯蓄を行い金利上昇に備え
☆
健康経営は株価に影響を与えるのか?-残余利益モデルに基づく評価
☆
中国生保市場、成長に急ブレーキ
-高まる、インシュアテックによる成長への期待
☆
在宅医療が進められているのはなぜ?
☆
韓国の貧富の格差がさらに拡大―持てる者(5大財閥グループ)の土地資産は急増、
持たざる者(所得下位20%世帯)の所得は大きく減少―
☆
韓国の合計特殊出生率、ついに1を切る
☆
平成における消費者の変容(2)-高まる女性の消費力とその課題
~「おひとりさま」「ママでもキレイ」「パワーカップル」消費の登場と就業継続の壁
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)
-2017年結果-
☆
ドローン保険の普及
-ドローンの事故に対する補償は、どこまで進んでいるか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆
貿易統計19年2月
-春節の影響で落ち込んだ1月から持ち直したが、アジア向けの輸出は低迷が継続
☆
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(3月号)
~輸出は2ヵ月連続で減少、米国向けも鈍化して貿易停滞リスクが高まる
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
個別銘柄投資が難しい理由
~ビギナーズ・ラックが続かないわけ~
No.4
都道府県別にみた宿泊施設の稼働率予測
~インバウンド拡大に伴うホテル建設が進み、一部地域では供給過剰も~
No.3
65歳の人が、今後"健康"でいられる期間は?
-人生100年時代は、「健康寿命」ではなく「健康余命」で考える
No.2
平成における消費者の変容(1) -変わる家族の形と消費
~コンパクト化する家族と消費、家族のモデル「標準世帯」の今
No.1
宝くじを全部買ったら儲かるか
-実際にアメリカで起きた出来事をみてみると…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
基礎研 Report Head Line
メルマガ配信中!
各種レポート配信をメールでお知らせ。
読み逃しを防ぎます!
最新トピック
について
会員向け無料Webセミナー
を定期的に開催中!
開催詳細をメールでご案内します!
あなたに役立つ情報をお知らせします!
今すぐメルマガ登録
関連レポート
※先週のレポート・コラムまとめ【3/5~3/11】:住宅資産を老後資金に-転居せずに老後資金の不足を補う新たな方法を考える
※先週のレポート・コラムまとめ【2/26~3/4】:都道府県別にみた宿泊施設の稼働率予測~インバウンド拡大に伴うホテル建設が進み、一部地域では供給過剰も
※先週のレポート・コラムまとめ【2/19~2/25】:住宅資産を老後資金に-転居せずに老後資金の不足を補う新たな方法を考える
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)
関連カテゴリ・レポート
その他レポート