研究領域
NEW
今週のレポート・コラムまとめ【4/30-5/2発行分】
2025年05月07日
関連カテゴリ
その他レポート
新着レポート本数:17本
▼研究員の眼
☆
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)
-螺旋と渦巻の実例-
☆
日本を米国車が走りまわる日
-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却-
☆
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ"SWAG"とは
-今日もまたエンタメの話でも。(第5話)
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆
2025年1-3月期の実質GDP
~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
☆
トランプ政権100日の評価
-関税政策などの予見可能性低下が金融市場や消費者、企業マインド、支持率の悪化要因に
----------------------------------
▼基礎研レポート
☆
金利がある世界での資本コスト
☆
ネットでの誹謗中傷
-ネット上における許されない発言とは?
☆
ふるさと納税のピットフォール
-発生原因と望まれる改良
☆
日本の産後ケアの現状と課題-令和4年度には市町村の84%で実施も利用率は10.9%、
提供体制と費用負担、認知度に課題か-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国
-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)
-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介)
☆
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新
-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆
雇用関連統計25年3月
-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
☆
米個人所得・消費支出(25年3月)
-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
☆
米GDP(25年1-3月期)
-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
☆
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)
-前期比0.4%に加速
☆
鉱工業生産25年3月
-1-3月期は4四半期ぶりの減産、トランプ関税の影響で4月以降も低迷が続く見込み
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
「都道府県人口減の未来図」
-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
No.2
生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか
No.3
令和の米騒動が起きた背景と農業の現状
~米の価格高騰はなぜ起きた?~
No.4
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)
-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
No.5
IMF世界経済見通し
-トランプ関税で世界成長率は3%割れに
No.6
トランプ関税と円相場の複雑な関係
~今後の展開をどう見るか?
No.7
長期金利の上昇は続くのか?
~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し
No.8
図表でみる世界のGDP
-日本が置かれている現状と世界のトレンド
No.9
「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2024年】
~都心は価格上昇が加速。一方、下期にかけて南西部は伸び率鈍化、北部と東部は下落に転じる。
No.10
2024~2026年度経済見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
基礎研 Report Head Line
メルマガ配信中!
各種レポート配信をメールでお知らせ。
読み逃しを防ぎます!
最新トピック
について
会員向け無料Webセミナー
を定期的に開催中!
開催詳細をメールでご案内します!
あなたに役立つ情報をお知らせします!
今すぐメルマガ登録
関連レポート
※今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【4/8-4/14発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【4/1-4/7発行分】
※今週のレポート・コラムまとめ【3/25-3/31発行分】
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)
関連カテゴリ・レポート
その他レポート