健康寿命 

「健康寿命」とは、厚生労働省が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義しています。生物学的な生存期間を指す平均寿命に対して、病気や怪我などによる支障が少なく、自立して暮らしていける期間を指しています。日本では、2016年時点の平均寿命が男性80.98歳、女性87.14歳であるのに対し、健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳です。平均寿命と健康寿命の間には、男性で8.84歳、女性で12.35歳もの差があります。健康寿命が過ぎた後は、医療や介護を受けながら暮らしていくことになります。
日本は世界屈指の長寿大国ですが、平均寿命を延ばすだけでなく、健康寿命を延伸することが、個人の人生をより豊かにすると考えられます。政府も、個人の健康増進と、社会保障費抑制の観点から、健康寿命の延伸を政策目標に掲げています。
また、健康寿命の長さには、「社会活動寿命」や「資産寿命」のコーナーで紹介する、社会的、経済的要因が影響していることも明らかになっています。従って、個人が生活習慣の見直しなどによって健康づくりに取り組むだけでなく、国と自治体、企業などが連携してその環境整備を進める必要性が指摘されています。
健康寿命のコーナーでは、老化に伴って身体や脳の状態がどのように変化するかといった基礎的な話題から、健康寿命の格差問題、海外での議論まで、幅広く取り上げていきます。


【ジェロントロジーを学ぼう】

地域・市場・社会の側から「人生100年を支え、導くうえで有益な情報」を、人生100年を支える重要な柱である「健康寿命」「社会活動寿命」「資産寿命」のカテゴリーに分けてお届けします。

ジェロントロジー総論_レポート 健康寿命_レポート 社会活動寿命_レポート 資産寿命_レポート

人気カテゴリ

年度で絞り込む