1 Nagata T, Mori K, et al; Total Health-Related Costs Due to Absenteeism, Presenteeism, and Medical and Pharmaceutical Expenses in Japanese Employers, J Occup Environ Med. 2018 May; 60(5): p273-p280. 2乾愛「働く女性の自覚症状(健康問題)-4 人に 1 人が「慢性的な肩こり」を自覚、「精神的なストレス」が仕事へ最も影響、月経関連症状は 1 割未満-」ニッセイ基礎研究所 基礎研レポート(2023年8月29日)、乾愛「働く男性の自覚症状(健康問題)-就労男性は「ストレスを感じる」が、自覚症状、 仕事へ最も影響する症状ともに高い割合に-」ニッセイ基礎研究所 基礎研レポート(2023年8月31日) 3 スポーツ庁 DEPORTARE「お医者さんに聞いてみた~With コロナ時代に見直すスポーツの効能#03テレワークで肩こり・腰痛が増加」(https://sports.go.jp/tag/life/post-49.html) 4 加藤剛平他「勤労者の肩こり症状に関連する因子の検討」日本職業・災害医学会会誌 第67巻第2号、87-94(2019年) 5 Tezuka, M, Nagata T, et al: Association Between Abrupt Change to Teleworking and Physical Symptoms During the Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Emergency Declaration in Japan. J Occup Environ Med. 64(1): p 1-5, January 2022 6 第一三共ヘルスケア「テレワークによる体の不調「テレワーク不調」に関する調査」(2020年9月24日) 7 オムロンヘルスケア株式会社「【テレワークとなった働き世代1,000人へ緊急アンケート】 新型コロナウイルスによる、働き方・暮らしの変化により 「肩こり」「精神的ストレス」などの身体的不調を実感」(2020年4月28日)