価値ある空き家を掘り起こす-空き家活用事例の調査より-

2025年01月14日

(島田 壮一郎) 不動産市場・不動産市況

■要旨

本稿では、空き家増加の現状とその活用に関する調査結果を基に、空き家を市場に流通させる方法を考察している。空き家所有者が活用に消極的な理由として、心理的障壁や市場情報の不足が指摘されている。所有者に決定権を与える仕組みや、活用の可能性を知らせる広報活動、地域との信頼関係構築、相続時の取り組みなどが有効とされる。これらの方法は、空き家所有者が物件を市場に出す動機を高め、地域資源としての空き家の価値を最大化するための重要な要素である。空き家問題は地域全体の課題であり、事業者、地域住民、行政が連携して取り組むことが求められる。

■目次

1――はじめに
  1|空き家所有者の消極的意識
  2|空き家活用の調査
  3|空き家活用の事例収集
2――空き家活用事例
  1.家いちば
  2.さかさま不動産
  3.NIPPONIA
  4.巻組
  5.HAGISO
  6.神山町
  7.暇と梅爺
  8.ヤドカリプロジェクト
  9.ナゴノダナバンク
3――空き家の掘り起こしのために
4――おわりに

社会研究部   研究員

島田 壮一郎(しまだ そういちろう)

研究領域:不動産

研究・専門分野
都市・地域計画、住民参加、コミュニケーション、合意形成

経歴

【職歴】
 2022年 名古屋工業大学大学院 工学研究科 博士(工学)
 2022年 ニッセイ基礎研究所 入社
【加入団体等】
 ・土木学会
 ・日本都市計画学会
 ・日本計画行政学会

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)

関連カテゴリ・レポート