お酒についてシラフで考える-日本酒とファシリテーション-

2023年09月27日

(島田 壮一郎) 不動産市場・不動産市況

■要旨

酒類の消費量は様々な要因から減少傾向にある。その中でも割合が増加しているもの減少しているものが見られる。一方、日本酒の消費量はピーク時の1/4程度まで減少している。その内容をみると減少しているものは普通酒がほとんどであり、いわゆる特定名称酒の減少幅は少なく、日本酒の消費量に対する割合は増加している。また、輸出量も年々増加している。これらのことから、日本酒の楽しみ方や範囲などが広がっていることが分かる。このような現状の中で利き酒師などの日本酒提供者の役割に期待される。

本稿では日本酒提供者の役割を考えるにあたって、ファシリテーションの技法に当てはめることによって、お客様と対峙する場面だけでなく、事前の準備に関してもその役割を果たすことを述べる。

■目次

1――はじめに
2――アルコール飲料販売数量の推移
3――日本酒を楽しむために
  1|日本酒の味を知るための情報
  2|日本酒提供者の役割
  3|コミュニケーションを補助する技法
  4|日本酒の提供とファシリテーション
4――まとめ

社会研究部   研究員

島田 壮一郎(しまだ そういちろう)

研究領域:不動産

研究・専門分野
都市・地域計画、住民参加、コミュニケーション、合意形成

経歴

【職歴】
 2022年 名古屋工業大学大学院 工学研究科 博士(工学)
 2022年 ニッセイ基礎研究所 入社
【加入団体等】
 ・土木学会
 ・日本都市計画学会
 ・日本計画行政学会

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)

関連カテゴリ・レポート