生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
坊 美生子(ぼう みおこ)
研究領域:ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー
MaaS(Mobility as a Service、マース)
国土交通省は「スマホアプリ又はwebサービスにより、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに応じて、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービス」と定義している。2016年にフィンランドで始まったサービスが、先進例とされている。国内では2018年頃から注目が集まり、政府の成長戦略「未来投資戦略2018」の中に、変革をけん引力する「フラッグシップ・プロジェクト」として盛り込まれた。国土交通省と経済産業省は、同年度以降、全国80地域の実証実験を支援対象とし、取り組みを推進している。
生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
研究領域:ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー
【職歴】
2002年 読売新聞大阪本社入社
2017年 ニッセイ基礎研究所入社
【委員活動】
2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
2023年度 日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員