経済研究部 主席エコノミスト
上野 剛志(うえの つよし)
研究領域:金融・為替
研究・専門分野
金融・為替、日本経済
関連カテゴリ
<発足以降の主な生産方針決定>
・2016年12月:翌年1月からの日量約180万バレルの減産開始を決定(以降2度延長)
・2018年6月:同年7月からの合意枠を超える減産分の是正(=実質的に日量数十万バレルの増産)を決定
・2018年12月:翌年1月からの日量120万バレルの減産を決定
・2019年12月:翌年1月からの日量50万バレルの減産拡大を決定
・2020年3月:追加減産を巡る協議が不調に終わり、減産終了
・2020年4月:同年5月からの日量970万バレルの減産実施を決定
・2020年7月:同年8月からの日量200万バレルの減産縮小を決定
・2020年12月:翌年1月からの日量50万バレルの減産縮小を決定(以降、段階的に減産の縮小を決定・実施)
・2022年10月:同年11月からの日量200万バレルの減産実施を決定
・2023年4月:同年5月からの日量166万バレルの追加減産を決定(有志国による自主減産の位置付け)
・2023年11月:翌年1月からの日量220万バレルの追加減産を決定(有志国による自主減産の位置付け)
・2024年6月:同年10月からの自主減産・日量220万バレルの段階的な縮小を決定(以降、開始を3度延期、2025年4月開始へ)
・2025年3月:同年4月からの自主減産・日量220万バレルの段階的な縮小を計画通り実施する旨を決定
経済研究部 主席エコノミスト
研究領域:金融・為替
研究・専門分野
金融・為替、日本経済
・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)