インフレ時代の企業経営(1)-業績推移で振り返る、企業のインフレ対策

2023年07月25日

(鈴木 智也) 成長戦略・地方創生

■要旨

直近2023年6月の消費者物価指数(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比+3.3%と、日銀の物価安定目標2%を上回る状態が続く。日本経済は2013年以降、物価が継続的に下落する「デフレ」から「デフレでない状態」に移行したとされるが、現在は中長期的に物価が上昇する「インフレ」局面に移行する途上にあるとの見方が出始めている。

仮に、現在のインフレが「一時的」でないとすれば、企業内部でコストを吸収し続ける「耐える経営」は、もはや持続的でなくなる。企業としては、物価が上がることを前提に増分のコストを価格に転嫁し、新たな価値を顧客に訴求していくことが必要になる。ただ、過去のインフレ局面は30年以上の昔であり、その記憶は薄れている。そこで本稿では、2部構成の第1部として、[図表1・後掲]に示す3つの過去と現在のインフレ局面における企業行動を振り返り、そこで得られる過去の教訓や経験を、今次局面にどのように活かして行けるかを考察する。

■目次

1――はじめに
2――外生ショックに起因するインフレ局面
  1|1970年代前半~第4次中東戦争 と第一次石油危機~
  2|1970年代後半~イラン・イラク戦争と第二次石油危機~
  3|2020年代前半~ロシア・ウクライナ戦争と原油高騰~
3――インフレ局面に見られる企業行動の違い
  1|1970年代前半
  2|1970年代後半
  3|2020年代前半
4――おわりに

総合政策研究部   准主任研究員

鈴木 智也(すずき ともや)

研究領域:

研究・専門分野
経済産業政策、金融

経歴

【職歴】
 2011年 日本生命保険相互会社入社
 2017年 日本経済研究センター派遣
 2018年 ニッセイ基礎研究所へ
 2021年より現職
【加入団体等】
 ・日本証券アナリスト協会検定会員

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)

関連カテゴリ・レポート