気候変動への耐久力を強化するために、保険を活用すること-欧州委員会における検討会の最終報告書の紹介

2024年10月04日

(安井 義浩) 保険計理

■要旨

気候変動の影響として、欧州各地で集中豪雨や熱波、山火事といった自然災害が続いている。しかしその経済損失のうち、保険でカバーされているのはほんの一部に過ぎない(保護ギャップ)。これに対応して、欧州委員会が主導して、Climate Resilience Dialog(気候変動への耐久力に関する対話)という、保険会社やEIOPAなどの公的機関などによる検討組織が作られ、保護ギャップの縮小に向けた検討を行なってきた。2024年7月に最終報告書が公表されたので、紹介する。

■目次

1――はじめに
2――報告書の内容
  1|対応すべきリスクの整理
  2|自然災害をカバーするために保険を活用すること
  3|負担の分担による保険料の削減
  4|データや知識の共有によるリスク評価の精密化
  5|消費者サイドも、リスク認識を高め、リスクを軽減すること
3――今後の動きについて

保険研究部   主任研究員 年金総合リサーチセンター・気候変動リサーチセンター兼任

安井 義浩(やすい よしひろ)

研究領域:保険

研究・専門分野
保険会計・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴

【職歴】
 1987年 日本生命保険相互会社入社
 ・主計部、財務企画部、調査部、ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)(2007年‐2010年)を経て
 2012年 ニッセイ基礎研究所

【加入団体等】
 ・日本アクチュアリー会 正会員
 ・日本証券アナリスト協会 検定会員

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)

関連カテゴリ・レポート