いわゆる身元保証サービスとは何か(2)~高齢者等終身サポート事業者ガイドラインについて~

2024年08月14日

(鈴木 寧) 芸術文化

■要旨

前稿「いわゆる身元保証サービスとは何か(1)~高齢者等終身サポート事業者ガイドライン制定の背景~」では、独居の高齢者が増加するなかで、従来の家族の役割を代替する機能として、いわゆる身元保証サービス会社が増加しているが、数々の消費者トラブルが発生し、政府では関係する省庁がそれぞれ対応してきた経緯を説明した。そのような状況を受けて、今年6月に身元保証サービス事業者を対象とする「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」(以下、ガイドライン)が策定され、公表された。共管する府省庁は、内閣官房(身元保証等高齢者サポート調整チーム)、内閣府 孤独・孤立対策推進室、金融庁、消費者庁、総務省、法務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省であり、この事業がいかに広範囲に私たちの生活に関わっているかがわかる。

本稿では、当ガイドラインの概要について紹介する。

■目次

1――はじめに
2――高齢者等終身サポート事業者ガイドラインの概要
  1|ガイドライン全般的な事項について
  2|契約締結にあたって留意すべき事項
  3|契約の履行にあたって留意すべき事項
  4|事業者の体制に関する留意事項
3――ガイドラインにおける考察
4――さいごに

社会研究部   取締役 部長

鈴木 寧(すずき やすし)

研究領域:暮らし

研究・専門分野
社会研究部統括

経歴

【職歴】
1988年 日本生命保険に入社
日本生命にて国際保険部、米国日本生命(ニューヨーク支店、ロサンゼルス支店)、官公庁、外資系企業等の法人営業部門等を経て、2020年ニッセイ基礎研究所入社。
2024年4月より現職

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)