会社員/公務員がテレワークによって感じた生産性の変化概況-テレワークで生産性が上がった人/下がった人(1)-

2022年09月14日

(岩﨑 敬子) 保険会社経営

■要旨

新型コロナ感染症拡大によって広がったテレワークは、今後どの程度残っていくのだろうか。出社しないでテレワークを行うという選択肢があることは従業員のワークライフバランスの向上に寄与することが期待される。一方で、企業にとっては、テレワークを行うことによる生産性への影響が気になるところかもしれない。こうした中で、コロナ禍のテレワーク実施が、どのような人の生産性を高め、どのような人の生産性を下げたのかを捉えることは、企業が今後テレワークを有効活用していく方法を検討する上で重要な示唆を与えるだろう。

そこで本稿を含めて全8回の基礎研レターでは、ニッセイ基礎研究所が2022年3月に独自に行ったアンケート調査のデータを用いて、テレワークによってどのような人は出社した際と比べて生産性が向上したと感じ、どのような人は生産性が低下したと感じたのかを分析した結果を紹介していく。結果を先取りしてお伝えすれば、低年齢層や高年収の人は、テレワークによって生産性が向上したと感じた人の割合が大きい傾向が見られた。また、配偶者と同居する女性は、テレワークによって生産性が下がったと感じる人の割合が大きい傾向が見られた。また、寮や社宅、官舎に住む人や、中学生のころ夏休みの宿題を行うのが遅かった人、そして利他的な人は、テレワークによって生産性が低下したと感じた人の割合が大きい傾向が見られた。

これらの結果についての詳細な分析結果は後の基礎研レターに譲るとして、本稿ではまず、会社員や公務員の人々がテレワークによって感じた生産性の変化の概況を説明する。

■目次

1――はじめに
2――調査概要
3――テレワークを行った頻度の分布
4――テレワークによって生産性が向上したと感じた人の割合

保険研究部   准主任研究員

岩﨑 敬子(いわさき けいこ)

研究領域:保険

研究・専門分野
応用ミクロ計量経済学・行動経済学 

経歴

【職歴】
 2010年 株式会社 三井住友銀行
 2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
 2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
 2021年7月より現職

【加入団体等】
 日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
 博士(国際貢献、東京大学)
 2022年 東北学院大学非常勤講師
 2020年 茨城大学非常勤講師

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)