福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (2)―ソーシャル・キャピタル―

2021年03月11日

(岩﨑 敬子) 保険会社経営

■要旨

2011 年の東日本大震災の後、メディアには「絆」という言葉が溢れた。この「絆」という言葉で表されるような人と人とのつながりは、学術的に「ソーシャル・キャピタル」と呼ばれ、災害復興の鍵概念としても注目を集めてきた。しかし、その役割について因果関係に迫る実証研究は多くない。本稿では、筆者らが行ってきた福島県双葉町の住民を対象とした継続的なアンケート調査の分析から浮かび上がってきた「こころの減災」への3つの鍵(ソーシャル・キャピタル、損失回避、現在バイアス)のうちの1つ目として、ソーシャル・キャピタルの役割について説明する。具体的には、災害下のソーシャル・キャピタルの役割に関する先行研究と、筆者らが福島県双葉町のデータを用いて行ったその役割に関する分析結果を紹介する。

■目次

1――はじめに
2――災害下におけるソーシャル・キャピタルの役割に関する研究
  1| ソーシャル・キャピタルが災害復興を促す可能性
  2| ソーシャル・キャピタルがこころの健康を守る可能性
  3| 災害下におけるソーシャル・キャピタル研究の課題
3――双葉町のデータで示されるソーシャル・キャピタルがこころの健康を守る可能性

保険研究部   准主任研究員

岩﨑 敬子(いわさき けいこ)

研究領域:保険

研究・専門分野
応用ミクロ計量経済学・行動経済学 

経歴

【職歴】
 2010年 株式会社 三井住友銀行
 2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
 2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
 2021年7月より現職

【加入団体等】
 日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
 博士(国際貢献、東京大学)
 2022年 東北学院大学非常勤講師
 2020年 茨城大学非常勤講師

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)