構造化年金のアメリカでの普及-第4の年金は、どういう特徴を持っているのか?

2020年06月09日

(篠原 拓也) 保険計理

■要旨

アメリカでは、2010年代に個人年金分野に新たな年金が登場している。近年、販売が徐々に拡大しているという。本稿では、この構造化年金について、概要をみていくこととしたい。

■目次

1――はじめに
2――構造化年金の位置づけ
  1|第4の年金の呼び方は定まっていない
  2|構造化年金の販売は伸びている
  3|構造化年金はリスク・リターンが変額年金と指数連動型年金の間にある
3――構造化年金の細部設定
  1|運用成果を判定するまでの期間は、1年や2~3年、6年とするなど商品によりさまざま
  2|指数は株価指数を用いるものが中心
  3|運用不調時の契約者保護として、バッファ方式とフロア方式がある
  4|運用好調時に契約者に付与する利回りは、キャップ方式が多い
  5|手数料をゼロとして、運用成果が契約者のリターンにダイレクトに反映する商品が多い
4――構造化年金の契約者価格計算
5――構造化年金は有価証券として扱われるため、販売者にはライセンスが必要
6――おわりに (私見)
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)