保険研究部 上席研究員 兼 気候変動リサーチセンター 気候変動調査部長
有村 寛(ありむら ひろし)
研究領域:保険
研究・専門分野
保険商品・制度
2025年09月30日
関連カテゴリ
2――米国生保加入率の推移・状況
3――年齢層別にみた生保加入率の状況
<参考> 日本の多くの世帯では死亡保障不足が発生している
先述のとおり、日本における生保加入率は、米国と比較すると高い水準にあるものの、18歳以上人口一人あたりの保険金額でみると、日本は米国の約7割の水準に過ぎず、加入金額が少ないことを示している。
実際、「世帯主の死亡保険金額(平均額)」は、1997年と比べると半分以下の水準となっている(図表9)。
加えて、「世帯主に万一のことがあった場合に消費者が必要と考える生活資金」に対する「世帯主の死亡保険金額(平均額)」の割合(=充足率)も、1997年の38.4%から、2024年には20%に著しく減少しており、多くの世帯において死亡保障は不足しているものと考えられる(図表10)。
また、スイス再保険も2020年9月に公表したリリースにおいて、日本の死亡保障不足は、アジア先進国の中でも最も深刻な水準にあることを指摘している。
1 2
保険研究部 上席研究員 兼 気候変動リサーチセンター 気候変動調査部長
研究領域:保険
研究・専門分野
保険商品・制度
【職歴】
1989年 日本生命入社
1990年 ニッセイ基礎研究所 総合研究部
1995年以降、日本生命にて商品開発部、法人営業企画部(商品開発担当)、米国日本生命(出向)、企業保険数理室、ジャパン・アフィニティ・マーケティング(出向)、企業年金G等を経て、2021年 ニッセイ基礎研究所へ、2023年7月より現職
2023年~ 大阪経済大学経済学部非常勤講師