研究領域
年金
年金資産運用
次期私的年金改革の方向性で大筋合意
2024年12月04日
関連カテゴリ
ニッセイ年金ストラテジー
公的年金
企業年金
個人年金
年金資産運用
年金制度
イデコ(iDeCo)
確定拠出年金
企業型DC
11月8日に3か月ぶりとなる社会保障審議会の企業年金・個人年金部会が開かれ、次期私的年金改革の方向性が大筋合意に至った。
合意されたのは、(1) iDeCoの加入可能年齢の上限を70歳へ引上げ(受給可能年齢の上限は75歳で据置)、(2)確定拠出年金の拠出限度額の引上げや区分の簡素化、(3)定年延長時の確定給付企業年金(DB)の給付減額判定に例外要件を新設、の3点である。
iDeCoの加入可能年齢については、官邸が「資産所得倍増プラン」で引上げを明示した一方、再開前の同部会では公的年金との関係を意識する意見が多かった。そのため、老齢基礎年金やiDeCoの老齢給付金の受給者にはiDeCoへの加入を認めない方針になった。
同部会で大筋合意に至ったとは言え、加入可能年齢と拠出限度額のどちらも税制に関係するため、採否や詳細は政府や与党の税制調査会にゆだねられる。
過度な期待や不安を抑えつつ、年末の結論を待ちたい。
基礎研 Report Head Line
メルマガ配信中!
各種レポート配信をメールでお知らせ。
読み逃しを防ぎます!
最新トピック
について
会員向け無料Webセミナー
を定期的に開催中!
開催詳細をメールでご案内します!
あなたに役立つ情報をお知らせします!
今すぐメルマガ登録
関連レポート
※年金改革議論と選挙日程の関係
※初公開された将来世代の男女別平均年金額
※自動移換問題―継続をデフォルトに
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)
関連カテゴリ・レポート
ニッセイ年金ストラテジー
公的年金
企業年金
個人年金
年金資産運用
年金制度
イデコ(iDeCo)
確定拠出年金
企業型DC