日本のキャッシュレス化の現在と未来-政府によるポイント還元策の導入効果に対する考察

2019年06月11日

(福本 勇樹) 金利・債券

■要旨
  • 2018年時点でキャッシュレス決済比率は24%にまで達しており、クレジットカード決済を中心に伸びている。
  • しかしながら、海外各国のカード決済額の規模と比べてまだまだ小さい。
  • 日本政府によるキャッシュレス化推進の当初目的はインバウンド(訪日外国人)対策であったが、それに加えて、最近は業務効率化やビッグデータ利活用も重視されている。
  • 大手企業は業務効率化やビッグデータ利活用をすすめるべくキャッシュレス化に積極的だが、中小企業はメリットが相対的に小さくキャッシュレス化のコストの負担感が大きいため及び腰になる。
  • 消費者はキャッシュレス決済の選択理由に「経済メリット」や「支払金額の大きさ」を重視している。
    一方で店舗サイドにキャッシュレス化のコストや手間をかけることを憂慮して現金決済を選択するような行動も見られる。
  • ポイント還元策を含め、日本政府の方針はキャッシュレス決済を義務化するような方法論ではなく、当事者(消費者、決済サービス事業者、店舗)のインセンティブを高めるような手法をとっている。
  • これまでの日本のキャッシュレス化は、消費者にとっても店舗にとってもインセンティブの大きい、「単価が高い」&「大手企業が販売する」商品を中心に進展してきた。
  • 政府によるポイント還元策の導入は「単価が高い」&「中小企業が販売する」商品、「単価が低く」&「大手企業が販売する」商品のキャッシュレス化に対して効果的である。
  • 「単価が低い」&「中小企業が販売する」商品については、キャッシュレス化は進展しづらく、全国共通で公共的な即時型の決済サービスの普及が待たれる。

■目次

1――日本におけるキャッシュレス化の進展状況
2――キャッシュレス化に対する大手企業と中小企業の温度差
3――日本のキャッシュレス化の将来展望

金融研究部   金融調査室長・年金総合リサーチセンター兼任

福本 勇樹(ふくもと ゆうき)

研究領域:

研究・専門分野
金融・決済・価格評価

経歴

【職歴】
 2005年4月 住友信託銀行株式会社(現 三井住友信託銀行株式会社)入社
 2014年9月 株式会社ニッセイ基礎研究所 入社
 2021年7月より現職

【加入団体等】
 ・日本証券アナリスト協会検定会員
 ・経済産業省「キャッシュレスの普及加速に向けた基盤強化事業」における検討会委員(2022年)
 ・経済産業省 割賦販売小委員会委員(産業構造審議会臨時委員)(2023年)

【著書】
 成城大学経済研究所 研究報告No.88
 『日本のキャッシュレス化の進展状況と金融リテラシーの影響』
  著者:ニッセイ基礎研究所 福本勇樹
  出版社:成城大学経済研究所
  発行年月:2020年02月

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)