リハビリテーションの浸透-患者のQOLの改善は進むか?

2016年11月14日

(篠原 拓也) 保険計理

■要旨

日本では、人口の高齢化が進んでいる。それとともに、高齢患者も増加している。近年、医療技術が進歩し、一命を取りとめるケースが増えた。ただし、死亡を免れても麻痺が残るなど、完治せずに、要介護状態となる場合は多い。患者の生活の質(Quality Of Life, QOL)を回復するために、リハビリテーションが重要となる。本稿では、理学療法士、作業療法士等に焦点を当てて、リハビリテーションの現状を見ていくこととする。

■目次

1――はじめに
2――リハビリテーションスタッフの現状
  1|医療スタッフは資格に応じてリハビリテーションの専門分野で機能を発揮している
  2|各医療スタッフとも、病院勤務割合が高く、在宅医療・介護への従事は限られている
3――医学的リハビリテーションの取組み
  1|リハビリテーションでは、チーム医療が古くから根付いている
  2|患者の自宅や介護施設で、リハビリテーションの浸透が図られている
4――リハビリテーションスタッフの拡充
  1|リハビリテーションスタッフの需要は高まっている
  2|リハビリテーションスタッフの供給は、すぐには拡大しない
  3|リハビリテーションスタッフの資格試験の合格率は低迷
  4|有資格者の1割以上は就業していない
  5|リハビリテーションスタッフの社会的認知度が低いことが、根本的な課題
5――おわりに (私見)
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)