研究領域
年金
年金資産運用
ボラティリティーの変動に着目する運用
2016年07月05日
関連カテゴリ
年金資産運用
ニッセイ年金ストラテジー
近年、ボラティリティーの変動に着目する運用戦略が注目されている。ターゲット・ボラティリティー戦略とカバードコール戦略も、それらの一つである。
ファンドのリスク水準を一定に保つターゲット・ボラティリティー戦略は、リスクが上昇するなか、株価の下落が予測される局面で、株式配分を減らし、下方リスクを抑制する効果が期待できる。
カバードコール戦略は、海外における研究では、インデックス・ファンドに投資するよりも、リスクに対するリターンの効率性が高く、下方リスクも抑制できるとされている。
そこで、近年の日本市場のデータを利用し、これらの戦略の効果があったか検証した。日本市場では、株価の変動とボラティリティーの水準に明確な関係が観察されなかったため、ターゲット・ボラティリティー戦略は、これまでのところ、その効果を十分には発揮できていなかった。カバードコール戦略は、リスクに対するリターンの効率性が確認されたが、ボラティリティーの変動に対する効果は、相対的には低いものであった。
基礎研 Report Head Line
メルマガ配信中!
各種レポート配信をメールでお知らせ。
読み逃しを防ぎます!
最新トピック
について
会員向け無料Webセミナー
を定期的に開催中!
開催詳細をメールでご案内します!
あなたに役立つ情報をお知らせします!
今すぐメルマガ登録
関連レポート
※子供とあなた、どちらが幸せ?
※金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している
※住と学に費やし老細る-老後を見据えた貯蓄への歩み。固定費の見直しを。
※相場を張るか、寿命に賭けるか-「運用リスク」と「長寿リスク」のせめぎ合い
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)
関連カテゴリ・レポート
年金資産運用
ニッセイ年金ストラテジー