効率性や流動性は高ければ良いわけでもない

2016年02月03日

近年、市場間の結びつきが強まり、情報が伝播するスピードが速まっている。これにより、市場は効率的になり、リスクへの対応力が高まるとされている。しかし、最近の研究ではこれとは逆の事実を示す分析が出てきている。

2008年のリーマンショックの際には、先進国の市場では多くの資産が同時に下落した。結びつきが強い分、影響が広範囲に及んだ。

途上国市場(フロンティア・マーケット等)では、このような世界的な金融危機が起きた際には、先進国よりも大きな影響を受けると考えられてきた。流動性が低いことや、他の市場との結びつきが弱く、リスクに対応できないからだ。

現実は異なり、途上国市場の方が影響が少なかったという分析がある。流動性が低いため、情報が伝わる速度が緩まったことや、金融市場と現地経済との結びつきが弱かったことが逆に幸いした。

これを途上国市場の良い特徴だと考えることもできる。しかし、効率性や流動性が低いことが理由なので、投資家にとってはうかつには喜べない。効率性・流動性が高い方が良いのか、低い方が良いのか、更なる研究が必要だろう。
レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)