中国経済:15年1-3月期成長率(予想)~7%を割れるかが焦点、特に第3次産業の成長率には要注目

2015年03月27日

(三尾 幸吉郎)

  1. 直近の中国経済を供給面から見ると、製造業を中心とした第2次産業が弱いため景気は全体として鈍化しているものの、非製造業を中心とした第3次産業の堅調さで底支えされている。製造業のPMIは50%をやや下回っており、電力消費量でも第2次産業の伸びは鈍い。一方、非製造業の商務活動指数は堅調で、電力消費量でも第3次産業の伸びは高い(下左図)。
  2. 他方、中国経済を需要面から見ると、1-2月期の輸出金額は前年同期比15.0%増と14年10-12月期の同8.6%増を6.4ポイント上回るなど上向いてきたが、個人消費・投資がともに減速していることから、全体としては14年10-12月期よりもやや鈍化したものと見られる。
  3. その他の重要な4指標(電力消費量、貨物輸送量、生産者物価、通貨供給量)を見ると、経済活動をする上で欠かせない動力源である電力消費量の動き、モノの値動きを示す生産者物価は下向きであるものの、モノの移動量を示す貨物輸送量(道路)が上向き、おカネの動きを示す通貨供給量(M2)も上向くなど明るい指標もでてきている。
  4. 以上の景気10指標を総合的に見た景気評価点(3ヵ月前比で上向きなら1点、下向きなら0点として集計したもの)は、14年10-12月期には4~5点で推移していたが、15年1月には1点に落ち込み、2月にはやや回復して3点となった(下右図)。但し、景気10指標のうち過半の6つが2月も下向きとなっており、現在の中国経済は下降局面にあるといえるだろう。
  5. 中国では4月15日(水)に15年1-3月期の実質GDP成長率が公表される。市場では工業生産の落ち込みなどから7%を割れるとの見方がコンセンサスとなりつつある。一方、7%を上回るとすれば、それは第3次産業の成長率が上ぶれした場合であり、それは経済成長の牽引役が第2次産業から第3次産業へと交代したことを示唆するものと思われる。

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)