経済研究部 主任研究員
高山 武士(たかやま たけし)
研究領域:経済
研究・専門分野
欧州経済、世界経済
関連カテゴリ
1.ふたたび鈍化
インド中央統計機構(CSO)は8月30日に2013年4-6月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率(供給側)は前年同期比4.4%の増加となり、前期(同+4.8%)から減速、5%割れの水準が続いた。
2.険しさを増す回復への道のり
4-6月期のインドの成長率は減速、3四半期連続で5%を割り、経済低迷が明らかになったと言える。年前半には回復の兆しも見えたものの、足もとでは懸念材料が多くなっている。
最大の懸念材料は、5月22日以降に起きた、米国における量的緩和策の縮小観測に伴うルピー安だろう。政府や中銀は通貨防衛策や、通貨安の一因でもある経常赤字改善策を打ち出しているものの、劇的な効果は見られない。
また、一時は改善していたインフレ率も再び上昇の傾向を見せている。急速にルピー安が進んでいることも考えれば、利上げも視野に入る水準と言える。ただし、中銀はこれまで、インフレ抑制のために政策金利を高めの水準に維持しており、GDP統計でも明らかになったように、生産低迷は長期化、投資の減速が顕著である。そのため、さらなる利上げは製造業を中心に大きな打撃を与える可能性がある。
そのため、インドの成長回復への道のりは険しさを増し、政策運営も難しくなっていると言える。
経済研究部 主任研究員
研究領域:経済
研究・専門分野
欧州経済、世界経済
【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員