経済研究部 主席エコノミスト
上野 剛志(うえの つよし)
研究領域:金融・為替
研究・専門分野
金融・為替、日本経済
関連カテゴリ
■見出し
・貸出動向:伸び率は横ばいに
・マネタリーベース:3ヵ月ぶりに前年比プラス化
・マネーストック:積みあがってきた預金に変化
■introduction
日銀が発表した5月の貸出・資金吸収動向等によると、銀行総貸出(平残)の前年比伸び率は0.4%(前月も同様)と、前月から横ばいになった。業態別で見ても、地銀が前年比2.1%増、都銀等が同▲1.3%減と、それぞれ前月から変化は無かった(図表1~5)。
銀行貸出は堅調な推移を示しているものの、伸び率の改善には一服感が出てきている。
これまでの改善を後押ししてきた電力会社向け融資、M&A資金、復興関連需要の3本柱による寄与は今後とも期待されるため、銀行貸出は当面プラス圏を維持すると考えられる。ただし、5月以降の欧州危機再緊迫化は懸念材料。企業マインドが大きく悪化する事態になると、設備資金を中心とした資金需要にも悪影響を及ぼしかねない。
経済研究部 主席エコノミスト
研究領域:金融・為替
研究・専門分野
金融・為替、日本経済
・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)