イノベーションと高齢者雇用の在り方―蓄積した知識・資産のサプライサイド経済でのフル活用

2012年03月30日

(百嶋 徹) 環境経営・CSR

■見出し

1――はじめに
2――経済のサプライサイドのアクターとしての高齢者・シニアの類型化
3――経済のサプライサイドにおけるシニア人材活用の現状と課題
4――むすびにかえて

■introduction

高齢者・シニアのとらえ方については、社会的弱者としての医療・介護サービスの需要者の側面や、外食・旅行・フィットネスクラブなどシニア消費マーケットの急拡大をけん引するアクティブな消費者としての側面など、経済のディマンドサイドの位置付けにフォーカスされることが多いように思われる。
しかし、社会的弱者や経済のディマンドサイドとしての位置付けだけではなく、サプライサイドの貴重な人的資源(Human Resources)としての高齢者のポテンシャルを地域活性化やイノベーション創出のためにどう引き出していくかという視点も極めて重要であると考える。すなわち、高齢者が企業などで現役時代に培ってきた多様な経験、知識・スキル、技術・ノウハウ、人的ネットワーク(人脈)を中小・ベンチャー企業の起業・創業や経営サポート、産学官連携・企業間連携のマッチングやコーディネートなどにフル活用し、また高齢者が所有する豊富な個人資産を地域の中小・ベンチャー企業の育成のために投資する「エンジェル」機能を担うことなどが強く望まれる。
高齢者が経済のサプライサイドの重要なアクターとして活き活きと活動し、イノベーション創出を通じて経済活性化に貢献すれば、シニア人材をロールモデルとした若手人材の育成にもつながり、また結果として高齢者向け社会保障費の削減と法人税などの税収増が図られると考えられる。
本稿では、高齢者・シニアを経済のサプライサイドの重要なアクターとしてとらえ、シニア人材活用の形態分類や現状・課題を考察しつつ、今後のシニア人材活用の在り方に関わる論点を整理する。

社会研究部   上席研究員

百嶋 徹(ひゃくしま とおる)

研究領域:経営・ビジネス

研究・専門分野
企業経営、産業競争力、産業政策、イノベーション、企業不動産(CRE)、オフィス戦略、AI・IOT・自動運転、スマートシティ、CSR・ESG経営

経歴

【職歴】
 1985年 株式会社野村総合研究所入社
 1995年 野村アセットマネジメント株式会社出向
 1998年 ニッセイ基礎研究所入社 産業調査部
 2001年 社会研究部門
 2013年7月より現職
 ・明治大学経営学部 特別招聘教授(2014年度~2016年度)
 
【加入団体等】
 ・日本証券アナリスト協会 検定会員
 ・(財)産業研究所・企業経営研究会委員(2007年)
 ・麗澤大学企業倫理研究センター・企業不動産研究会委員(2007年)
 ・国土交通省・合理的なCRE戦略の推進に関する研究会(CRE研究会) ワーキンググループ委員(2007年)
 ・公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会CREマネジメント研究部会委員(2013年~)

【受賞】
 ・日経金融新聞(現・日経ヴェリタス)及びInstitutional Investor誌 アナリストランキング 素材産業部門 第1位
  (1994年発表)
 ・第1回 日本ファシリティマネジメント大賞 奨励賞受賞(単行本『CRE(企業不動産)戦略と企業経営』)

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)