経済研究部 主任研究員
高山 武士(たかやま たけし)
研究領域:経済
研究・専門分野
欧州経済、世界経済
関連カテゴリ
■見出し
・現状:外需主導
・先行き:中国との関係が重要
■introduction
台湾の行政院主計処(DGBAS)は7月29日、4-6月期の実質域内総生産(GDP)を公表した。成長率は前年同期比(原系列)で4.88%の増加となり、5月時点で同機関が予測した4.64%を若干上回った。なお、4.88%のうち、外需(純輸出)による寄与は3.32%ポイント、内需による寄与は1.55%ポイントとなった。こうした、外需が成長率に大きく寄与する構造は、金融危機前と同じである。今期は、台湾元の上昇による輸出競争力の低下などが外需に影響し、成長速度を1-3月期(前年同期比+6.55%)から落としている。
内需については、個人消費が比較的穏やかではあるものの、着実に成長している。この背景には外需の恩恵を受けやすい製造業を中心に、雇用が順調に回復していることが挙げられる。
経済研究部 主任研究員
研究領域:経済
研究・専門分野
欧州経済、世界経済
【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員