金融政策・市場の動き(11月)~郵政見直し:資金調達能力を引き上げるか、ソブリン・ウエルス・ファンドの設立を目指すのかなど注目

2009年11月06日

(矢嶋 康次) 金融市場・外国為替(通貨・相場)

  1. 郵政見直しに金融市場の注目が集まっている。今以上の国債消化機関になるかどうかは預金動向が大きな鍵。マネーフローを大きく変化させるだけにその改革の方向性は注目だ。
  2. (日銀金融政策)10月30日「経済・物価情勢の展望」(展望レポート)を公表した。消費者物価指数は2011年度まで3年連続で下落するとの見方を示した。CP・社債買い取りを年末で打ち切り、企業金融支援特別オペは来年3月末で終了することを決めた。昨年9月のリーマン・ショック後に導入された一連の緊急対策を打ち切るのは初めてだ。
  3. (長期金利)長期金利は、国債増発による需給悪化懸念、各国の出口政策が意識され上昇圧力が高まってきた。円高、デフレなどから日本の出口はまだ遠く、本格的な金利上昇となる地合いにはない。引き続き低位安定が続く。
  4. (為替)米FRBが出口に向けて動き出すとの思惑がでている。しかし、米国の実際の景気、バランスシート調整の改善は緩やかにとどまっており、早期出口への期待は終息するだろう。統計などの悪化をきっかけにドル安・円高が急激に進むリスクは高い。

総合政策研究部   常務理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任

矢嶋 康次(やじま やすひで)

研究領域:金融・為替

研究・専門分野
金融財政政策、日本経済 

経歴

・ 1992年 :日本生命保険相互会社
・ 1995年 :ニッセイ基礎研究所へ
・ 2021年から現職
・ 早稲田大学・政治経済学部(2004年度~2006年度・2008年度)、上智大学・経済学部(2006年度~2014年度)非常勤講師を兼務
・ 2015年 参議院予算委員会調査室 客員調査員

第54回 エコノミスト賞(毎日新聞社主催)受賞 『非伝統的金融政策の経済分析』

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)