有効求人倍率1倍の裏側

2006年02月10日

(斎藤 太郎) 日本経済

  1. 2005年12月の有効求人倍率(有効求人数/有効求職者数)は1.00倍と、13年3ヵ月ぶりに1倍台を回復した。有効求人倍率が1倍に達するのは、バブル期以来であり、その前になると1960年代後半から1970年代前半にかけてのいざなぎ景気、列島改造ブームの時代までさかなぼらなければならない。
  2. しかし、最近の求人数は、景気回復に伴う求人増のほかに、求人開拓推進員による求人開拓によって押し上げられている。求人開拓による求人増は必ずしも労働需要の強さを反映したものとは言えない面もある。
  3. また、失業者数に対する求職者数の割合は長期的に低下しており、このことが過去に比べると有効求人倍率が高めに出やすい原因になっている。
  4. このように、最近の有効求人倍率は、景気循環や労働需給とは直接関係のない要因によって押し上げられている。景気は回復基調を強めており、有効求人倍率は1倍を超えてさらに上昇する可能性が高いが、過去と比較する場合には足もとの水準は割り引いて見る必要があるだろう。

経済研究部   経済調査部長

斎藤 太郎(さいとう たろう)

研究領域:経済

研究・専門分野
日本経済、雇用

経歴

・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職

・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員

レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)