中国経済の“新常態”とそれを揺るがす“4つの問題”

2014年09月22日

(三尾 幸吉郎)

■要旨

1―中国経済は"新常態(ニューノーマル)"へ

中国経済の成長率は"高速"から"中高速"へ鈍化して7%台が続いている。成長率は鈍化したものの雇用情勢は悪化してないことから、"高速"への回帰は目指さず"中高速"を維持しつつ構造改革を進めようとしている。これを"新常態"と呼ぶようになってきた。


2―"新常態"へ移行した2つの背景

"新常態"へ移行した背景には、生産年齢人口の伸び鈍化とバブル化した経済の健全化という2つの側面がある。しかし、生産年齢人口の伸びが鈍化する中で、バブル化した経済を健全化しつつ、"中高速"成長を目指す前途には"4つの問題"が立ちはだかっている。


3―"新常態"を揺るがす"4つの問題"

"4つの問題"とは、"製造業の過剰設備問題"、"住宅バブルの問題"、"地方政府の過剰債務問題"、"シャドーバンキング問題"の4つである。いずれも難題ばかりで、その処理を怠ればバブル化が進んでしまう一方、急ぎ過ぎれば景気が失速してしまう恐れもある。


4―"4つの問題"の連動関係と今後の展望

この"4つの問題"は連鎖反応を起こすと悪循環に陥るという特徴があることから、アメとムチを使い分けるような柔軟な対応が必要になりそうだ。中国政府には"4つの問題"を個々に適切に処理しつつ、その連鎖反応にも留意した難しい舵取りが求められる。


レポートについてお問い合わせ
(取材・講演依頼)

関連カテゴリ・レポート